夫婦で働くこと・生活すること

働くこと・生活すること・夫婦ブログ

どうぐ01 とんちんかん

とんち工務店にちなみ、まずはこれ。

とんかち。

(とんち工務店の名には色々な意味・思いがありますが、そのひとつ「とんちんかん」)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

+

げんのう(玄翁)

+

 

「とんかち」

ほぼ誰でも一度は使ったことのある道具だとおもいます。

genno01

一般的に「とんかち」「かなづち」「ハンマー」そして「げんのう」。

よび方はあいまいですが、ものを打つ専用の道具は「げんのう」です。

(げんのうはかなづちの一部に含まれる…)

大工のメイン道具で、釘をうったり、仕口やほぞ組み、のみをうつときに使います。

(大工以外の職人さんも使います)

よく使われるげんのうの重さは60匁(230gくらい)から150匁 (560gくらい)。

私は80匁(300gくらい)のを主に使ってます。

genno03

げんのうは頭(金属の部分)と柄(木の部分)からできています。

一般的にそれぞれ別に入手して(買って)柄を削って頭に入れます。

頭は鍛冶職人さんがひとつひとつ作っていて、仕上げ・重さ・形などの違いがあり、

鍛冶職人さんのサインがはいっていたりします。(幸三郎や正行が有名)

柄は一般的に「樫-かし」 です。(他に「柊-ひいらぎ」「茱萸-ぐみ」「鎌柄-かまかつ」など)

それを鉋などで削って使いやすいようにしていきます。

これがたまらない。自らの道具を作っている瞬間。

私の最初のげんのうは市販の頭と柄の一体品で2千円くらいの安ものでしたが…

その後、気になった頭を買い、柄を削っては失敗し、失敗し、また柄を交換。

そのうち自分の理想的なげんのうになっていきまいた。

genno02

 

よく見ないと気がつかないが、げんのうの頭は平らな面と丸みのある面があります。

どんな意味があると思いますか?

基本的に平らな面で、釘などを打ちます。

曲面は最後、木を傷つけずに釘を打つときに使います。

単純だけど、すばらしい作りではないですか。

海外のハンマーは一方が釘抜きになっているものが多いですね…

 

柄も、まっすぐではなく曲がっていたり、くびれていたりします。

なぜか考えると楽しくなります。

そして使って発見すると、もっと楽しくなります。

+